まちのこと
筑後市は子育て世帯の天国だった?筑後市の魅力を徹底解説!
2021年07月05日

福岡県の南西部に位置する筑後市。人口は約5万人。自然豊かな環境ですが、福岡市内からJR鹿児島本線で約45分(新幹線を利用すれば約25分)、車では約1時間とアクセス良好な立地です。さらに子育て世帯に嬉しい支援制度もたくさんあります!本記事では、魅力あふれる筑後市を徹底解説いたします!
1.児童手当・医療費の助成が手厚い!
なにかとお金がかかる子育て。少しでも助成や補助が受けられると助かりますよね!ここでは筑後市の子育て世帯が受けられる助成や手当についてご紹介します!
児童手当
中学校修了前まで(15歳到達後最初の3月31日まで)の子どもを養育している人に支給される児童手当。6月、10月、2月の年3回、4ヶ月分をまとめて支給されます。所得制限はありますが、上限を超えていても毎月5,000円を受け取ることが可能です。金額の詳細は、以下の表をご確認ください。
児童の年齢と児童手当の額
- 3歳未満(3歳誕生月まで):15,000円
- 3歳以上小学校終了前(第1子・第2子):10,000円
- 3歳以上小学校終了前(第3子以降):15,000円
- 中学生:10,000円
- 所得制限限度額以上の場合は年齢に関係なく一律:5,000円
(注)養育する18歳到達後最初の3月31日までの間にある子どものうち、年長者から第1子、第2子と数えます。
(注)所得制限が適用されるのは6月分の手当て(10月支給分)からです。
※児童手当の詳細については、 こちら からご確認ください。
子ども医療費支給制度
筑後市では、市に申請することで中学生までの子どもを対象に「子ども医療証」が交付されます。令和3年4月1日に助成方法の改定があり、中学生のお子様も「子ども医療証」を診察時に提示するだけで助成が受けられるようになりました。助成金額等は、以下の表をご確認ください。
対象者(所得制限なし)
未就学児 小学生 中学生
助成方法
医療証と被保険者証を病院に提示
自己負担額(1医療機関ごと)
入院・外来ともに無料 外来 1,200円/月
入院 500円/日(月上限3,500円)
さらに、外来の処方箋による調剤薬局は、自己負担額が無料となります!ただし、入院中の食事代や差額ベット代など助成の対象とならないものもありますので、詳細は、 こちら をご確認ください。
臨時特別出産祝金もあり!
現在新型コロナウイルス感染症の影響は各方面へ広がっています。そこで筑後市では、子育て世帯が安心して育児に取り組めるよう支援するために「臨時特別出産祝金」を支給しています!金額の詳細は、以下の表をご確認ください。
対象者
令和2年4月28日から令和4年4月1日までの間に生まれた子どもの母
(子どもが生まれた日から出産祝金を申請する日までの間、本市の住民基本台帳に記録されていること)
支給額
対象の子ども一人につき 5万円
※臨時特別出産祝金の詳細については、 こちら をご確認ください。
また、筑後市ではひとり親家庭への支援にも力を入れています。上記の支援とは別に助成が受けられるものもありますので、詳細は こちら のページでご確認ください。
2.新婚さんにうれしい家賃支援やマイホーム購入支援も!
筑後市が転入者に実施したアンケートによると、転入した理由として圧倒的に多かったのが「結婚」という結果に!(参照URLはこちら)新婚さん向けの支援や、筑後市に移住を考えている方には嬉しいマイホーム購入支援も充実しています!
新婚生活家賃支援事業
筑後市内の賃貸住宅に居住・入居する新婚世帯に家賃の一部と資金等を支給する「筑後市新婚生活家賃支援事業」。対象の方が、市に認定申請をすれば以下の支援が受けられます!
給付額
(1)+(2)の合計額
(1)家賃から住宅手当等と4万4千円を差し引いた額で、月額1万円を上限とし、最長36カ月間支給します。(年度ごとに一括して支給)
(2)敷金+礼金+仲介手数料(千円未満切り捨て)を5万円を上限とし支給(最初の年度に一括して支給)(婚姻日の前後1年間において支払ったもの)
受給資格(対象者)
次の条件のいずれにも該当している必要があります。
(1) 婚姻の届出日から1年以内の夫婦。(再婚を含む)
(2) 申請日において、 夫婦の年齢の合計が80歳未満 であること。
(3) 月額4万4千円以上(共益費、駐車場使用料等は除く) の家賃を支払っている賃貸借契約の名義人であること。(ただし、市営住宅、県営住宅、雇用促進住宅、社宅、3親等以内の親族が所有する住宅、契約が1年未満の短期賃貸住宅、居住部分が50%未満の併用住宅などは除く。)
(4) 家賃を滞納していない人。
(5) 生活保護や公的制度による家賃補助、及び、夫婦のいずれもが過去にこの奨励金や新婚世帯家賃支援奨励金の支給を受けていないこと。
(6) 給付申請日において、筑後市の住民基本台帳に記録されている人。
(7) 夫婦ともに賃貸住宅に3年を超えて定住する意思を持って入居していること。
(8) 同一世帯者の全員が、市税(市民税、固定資産税、軽自動車税)、国民健康保険税を滞納していないこと。
(9) 暴力団員、及び、暴力団関係者ではないこと。
認定申請期間
婚姻の届出日から1年以内
予算枠を超えた場合は、その時点で受付を締め切ります。
※申請方法等の詳細は、 こちら をご確認ください。
マイホーム取得支援事業
筑後市に転入し、市内で新たにマイホームを取得した人への手助けとして支給される「取得支援奨励金」。各条件はありますが、新築住宅、中古住宅問わず申請できます!詳細は、以下の表をご確認ください。
給付額
新築住宅
取得する住宅(土地は含まず)の固定資産税相当額(上限15万円)を、取得した住宅に固定資産税が課税された年度から3年間支給します。(年度ごとに一括して支給)
ただし、取得する住宅が、固定資産税の減額の適用を受けるときは、減額後の税額です。
中古住宅
取得する住宅(土地は含まず)の固定資産税額の2分の1(上限15万円)を取得した所有者に固定資産税が課税された年度から3年間支給します。(年度ごとに一括して支給)
受給資格(対象者)
次の条件のいずれにも該当している必要があります。
(1) 住宅を新築又は平成29年4月1日以降に中古住宅を購入 した人。
・贈与及び相続並びに現に住宅を市内に有している人が建て替え又は住み替えのために住宅を取得する場合は除く。
・建売住宅で1年経過していないものは新築住宅、1年経過したものは中古住宅とする。
・住宅は、玄関、トイレ、台所、浴室及び居室を有し、床面積が50平方メートル以上280平方メートル以下であること。
・併用住宅の場合、居住部分が50%以上であること。
・区分所有に係る住宅の居住部分を購入する場合、居住部分の床面積が40平方メートル以上280平方メートル以下であること。
・筑後市住宅リフォーム補助金を受給していないこと。
(2) 転入者(転入前1年間筑後市におらず、転入日から5年を経過していない者)に限る 。
(3) 取得する住宅の所有者であること。共有名義の場合はその代表者。
(4) 筑後市に3年を超えて定住する意思を持ち、筑後市の住民基本台帳に記録されている人。
(5) 同一世帯者の人が、過去にこの奨励金の支給を受けていないこと。
(6) 同一世帯者の全員が、市税(市民税、固定資産税、軽自動車税)、国民健康保険税を滞納していないこと 。
(7) 暴力団員及び暴力団関係者ではないこと。
申請期間
取得する住宅の所有権保存登記完了日以降
固定資産税が課税された年度を過ぎて申請すると、請求できない年度がありますのでお早めにお申し込みください。
予算枠を超えた場合は、その時点で受付を締め切ります。
※申請方法等の詳細は、 こちら をご確認ください。
3.自然がいっぱい!おでかけスポット
筑後市には、大きな公園や子育て支援センターなど子どもが喜ぶスポットがたくさんあります!
おひさまハウス(子育て支援拠点施設)
おひさまハウスは0歳児~就学前の乳幼児と主たる養育者及び妊婦の方が利用できる子育て支援施設です。子ども用のトイレやオムツ替えスペースも完備されているので、子どもと気軽に遊びに行くことができます。
「つどいのひろば」には赤いエプロンが目印のサポーターさんが常駐し、子育てに関する質問や相談なども受け付けてくれます。
他県から結婚を機に移住した方などの情報交換やママ友づくりの場として親しまれているようです。
【住所】〒833-0047 福岡県筑後市大字若菜1144番地3
【TEL】0942-53-3123
【利用時間】9:00~16:30
【駐車場】有
【お休み】12月29日~1月3日、祝日、 日曜日(第4日曜を除く)
【ホームページ】 https://www.city.chikugo.lg.jp/shimin/_6015/_3842/_3848.html
筑後広域公園
筑後広域公園は、矢部川や中ノ島の豊かな自然環境を包み込むように整備された県内最大の公園です。
公園内には、お子さんが喜ぶ大型遊具はもちろん、体育館、プール、バーベキュー広場、ドッグラン、スケートボード場、入浴施設や物産館が入る「恋ぼたる」など様々な施設があります。ランニングコースもありますので、運動不足の解消にもおすすめです!
※新型コロナウイルスの影響により利用制限がある場合がありますので、ホームページ等でご確認ください。
【住所】〒833-0015 福岡県筑後市大字津島831-1
【TEL】0942-53-4600
【駐車場】有
【ホームページ】 http://www.ajpark.jp/index.html
井原堤水辺公園
井原堤水辺公園は、名前にもあるように水辺に併設された緑豊かな公園です。遊歩道もあり、お散歩にも最適です。春には水辺の周りに桜が咲き誇りお花見も楽しめます。子ども向けの大型アスレチックは迫力満点!
【住所】〒833-0053 福岡県筑後市西牟田6044−1
【駐車場】有
4.まとめ
筑後市は、自然がいっぱいで子育て世帯に嬉しい支援がたくさんありましたね!ぜひ移住の候補地に入れてみてはいかがでしょうか?