住まいのこと
盗聴被害が心配!盗聴器の見つけ方を教えて!
2021年10月05日

初めてのひとり暮らし!実は盗聴されていた・・・。なんて被害を防ぐために盗聴器の見つけ方をご紹介します!盗聴による不安を解消して安心して新生活を送りましょう!
1.盗聴器が設置されやすい場所とは?
盗聴器はコンセントの周辺に仕掛けられることが多いようです。「コンセント型盗聴器」と呼ばれるもので、盗聴器の中でも販売数がもっとも多いと言われています。延長コードに偽装されている場合もあるので、入居時にはしっかりチェックしましょう!
また、家電製品や家具にも盗聴器が仕掛けられている場合があります。家具・家電付きの物件やサービス品として前の入居者が設置したエアコン、ガスコンロなどがある場合も注意が必要です。
2.盗聴器を自分で見つける2つの方法!
自分で盗聴器を発見する方法はいくつかありますが、100%発見できるとは限りません。ここでは一例として2つの方法をご紹介します。
①盗聴器発見器を購入する!
インターネットで「盗聴器 発見器」などど調べると多くの盗聴器発見器が表示されます。種類や値段も様々で、安いものは1,000円代から購入することができます。
②FMラジオを利用する!
盗聴器はラジオ周波を利用していることが多いため、FMラジオを利用して調査することもできます。FMラジオを受信できる状態にし、盗聴器があるか調査したい部屋でスマホなどで音楽を流します。周波数帯を低いところから設定し、少しずつ高く設定していきましょう。その途中でFMラジオから部屋で流している音楽と同じ音が聞こえたら、部屋の中に盗聴器があるということになります。
自分で盗聴器を発見できたとしても、無理に外そうとすると感電などの事故になる恐れがありますので、取り外しは専門の業者に依頼しましょう!
3.プロに任せると安心!
自分で調査をするのは手間だったり、不安が残るという方もいるでしょう。その場合は専門の業者に依頼することをおすすめします!
駅前不動産では入居前の盗聴の不安を解消するために、「盗聴器発見調査」を開始しました。盗聴器発見調査はもちろん、取り外しまで専門業者がしっかりと対応します!
すでに入居していて荷物が部屋の中にある場合でも対応できますので、今不安を抱えている方は駅前不動産各店へご相談ください。
4.まとめ
盗聴器の発見調査はプロに任せると安心です!盗聴被害を事前に回避して、安心して新生活を送れるように準備しましょう!不安なことは何でもスタッフに相談してくださいね!