駅前さん

教えて!駅前さん

賃貸編

お金のこと

新着

賃貸物件の鍵交換費用とは?必要な理由や支払うタイミングも解説

2025年09月18日

アイキャッチ

賃貸物件の契約をする際に、敷金や礼金などの初期費用がかかることは一般によく知られていますが、初期費用の中に鍵交換費用という項目を目にしたことがある方も多いでしょう。


鍵交換が本当に必要なのか疑問に感じる方も少なくありません。


この記事では、鍵交換費用とは何か、鍵交換費用は本当に必要なのかなどを詳しくご紹介します。

賃貸物件の鍵交換費用とは?

賃貸物件の鍵交換費用とは、今まで住んでいた方が使用していた鍵から新しい方が使用する鍵へと交換するために、鍵とシリンダーを付け替えるときに発生する費用です。


鍵の交換は、退去者が負担するケースと入居者が負担するケースの2通りのパターンがあります。


退去者が負担しているケースでは、大家さんが退去者に鍵交換費用を請求していても実際には鍵を交換していない場合もあるため、入居する前に確認しておくことが大切です。

賃貸物件に鍵交換が必要な理由

賃貸物件に鍵交換が必要な理由は主に防犯のためで、前の居住者が合鍵を作っていた場合、鍵交換をしていないと不法侵入や盗難などのリスクが避けられないからです。


国土交通省の『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』のなかで、鍵交換は入居者の入れ替わりによる物件管理上の問題であり、賃貸人の負担とすることが妥当と考えられるとされています。


物件管理上の問題のため貸主が負担するのが妥当とされているものの、退去者や入居者が負担するケースが多いのが現状です。


ただし、鍵交換を行わなかったことが原因で盗難が起こった場合には、貸主の責任も問われるため、入居者の入れ替わりの際に防犯上の理由で鍵交換が行われます。


国土交通省『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』

 

鍵交換は必ず必要?

「鍵交換は本当に必要なの?」と思う方もいるでしょう。


鍵交換しなくてもいいからといって、鍵交換費用を支払わないというわけにはいきません。


ただ、稀に賃貸契約書の特記事項や覚書などで、鍵交換をしなかったことで起きた不具合の責任は賃借人にあると合意することで、鍵交換をしないで家を借りられるケースもあります。


また、新築物件やリノベーション直後の物件では新しい鍵が取り付けてあるため、鍵交換費用がかからないケースもあります。


国土交通省『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』


賃貸物件の鍵の種類

ディスクシリンダー

ディスクシリンダーは、シリンダーに差し込む部分の両側にギザギザのある鍵で、鍵穴がひらがなの『く』の形をしているのが特徴です。


安価に量産できるシリンダーとして以前は多く流通していたため、築年数の古い物件や公営住宅などでよく使用されています。


ただし、構造がシンプルなためピッキングに弱く、近年では玄関の鍵としてはあまり使われません。

ピンシリンダー

ピンシリンダーは、シリンダーへ差し込む部分の片側のみにギザギザのある鍵で、昔からある鍵のため普及率が高く安価に交換可能です。


ギザギザの部分を複雑な形にしやすく、近年では防犯性能が高く改良されたものが流通していますが、単純な構造のピンシリンダーはセキュリティ面に不安を抱えています。


また、破壊には弱く、強い力で壊された場合には開いてしまう弱点もあります。

ディンプルキー

シリンダーへ差し込む部分の表面や側面に、多数の丸いくぼみ(ディンプル)のあるものがディンプルキーです。


ピンシリンダーの進化版で、複雑な構造からピッキングに強く合鍵も作りにくいため、防犯性能は高く比較的安心とされています。


築浅のマンションや高セキュリティを訴求する物件に採用されていることが多く、鍵の交換費用としてはシリンダーキーより高額です。


また、全国防犯協会連合会の認定するピッキングに強いシリンダーやダブルロック対応の鍵は、さらに高額な交換費用がかかる可能性もあります。

カードキー

カードキーとは、磁気やICチップが内蔵されたカードを、差し込んだりかざしたりすると開けられる鍵です。


鍵穴がなくピッキングで開けられないため防犯性能が高いほか、カードをかざすだけで開けられる利便性から人気があります。


オートロック機能付きなどの複雑なシステムのカードキーもありますが、交換費用は高額になるケースが多いです。


また、稀に磁気不良やカードの読み取り不良などのトラブルが起こるため、定期的なメンテナンスも必要です。

鍵交換費用を払うタイミングは?

鍵交換費用を払うタイミングは賃貸借契約書に記載されるため契約内容によって異なります。多くの場合、入居時に他の初期費用と一緒に支払いますが、鍵の種類や交換箇所の数によって大きく差があります。


また、鍵を紛失・破損した場合には、入居時に鍵交換費用を払っていても退去時にも請求される可能性もあります。


鍵交換費用を払うタイミングや鍵交換を行う時期は、賃貸借契約書に明記されているため、契約時に必ず確認しておきましょう。

まとめ

本記事では、賃貸物件の入居時・退去時に必要となる鍵交換費用について紹介してきました。


なるべく初期費用を抑えたい、セキュリティ面で安心して暮らしたいなど、理想の部屋を駅前不動産で探してみませんか。


あなたの理想の暮らし方を全力でサポートしていますので、まずは駅前不動産へお気軽にご相談ください。

 ▶物件検索はこちら

 

この記事を読んでいる方にオススメの記事

エリアから賃貸物件をさがす
福岡市南区の賃貸福岡市西区の賃貸福岡市城南区の賃貸福岡市早良区の賃貸大牟田市の賃貸久留米市の賃貸直方市の賃貸柳川市の賃貸八女市の賃貸筑後市の賃貸大川市の賃貸小郡市の賃貸筑紫野市の賃貸春日市の賃貸大野城市の賃貸太宰府市の賃貸うきは市の賃貸朝倉市の賃貸みやま市の賃貸糟屋郡宇美町の賃貸糟屋郡新宮町の賃貸朝倉郡筑前町の賃貸三井郡大刀洗町の賃貸三潴郡大木町の賃貸八女郡広川町の賃貸佐賀市の賃貸鳥栖市の賃貸小城市の賃貸神埼市の賃貸神埼郡吉野ヶ里町の賃貸三養基郡基山町の賃貸三養基郡上峰町の賃貸三養基郡みやき町の賃貸熊本市西区の賃貸荒尾市の賃貸玉名市の賃貸
駅から賃貸物件をさがす
大学から賃貸物件をさがす
西南学院大学の賃貸中村学園大学の賃貸第一薬科大学の賃貸九州産業大学の賃貸九州看護福祉大学の賃貸福岡女学院大学の賃貸精華女子短期大学の賃貸香蘭女子短期大学の賃貸純真学園大学の賃貸福岡医療短期大学の賃貸福岡工業大学の賃貸福岡大学の賃貸福岡女子大学の賃貸日本経済大学 福岡キャンパスの賃貸九州龍谷短期大学の賃貸九州情報大学の賃貸九州大谷短期大学の賃貸西日本短期大学の賃貸帝京大学福岡キャンパスの賃貸久留米工業大学の賃貸久留米大学御井キャンパスの賃貸久留米大学 旭町キャンパスの賃貸佐賀大学 本庄キャンパスの賃貸佐賀女子短期大学の賃貸
店舗をさがす

九産大前店

福岡本店

天神店

博多店

西新店

西鉄二日市店

JR二日市店

西鉄筑紫店

西鉄小郡店

朝倉店

本店

西鉄久留米店

JR久留米店

久留米インター店

西鉄津福店

上津バイパス店

筑後店

八女店

大川店

柳川みやま店

JR大牟田店

大牟田銀水店

荒尾店

JR佐賀店

ゆめタウン兵庫店

佐賀西店

南佐賀店

吉野ヶ里店

JR鳥栖店

背景