住宅購入
建売の購入で失敗しないポイントを紹介!後悔しないためにも慎重に選ぼう
2023年11月18日

家を購入する方法には、「建売住宅」と「注文住宅」があります。費用がリーズナブルなのは建売住宅ですが、すでに完成している家を購入するため、後悔しないためにも生活スタイルに合っているかどうかを念入りにチェックしましょう。
この記事では、建売の購入で失敗しないためのポイントを紹介します。
建売住宅とは
建売住宅とは、土地と建物がセットで販売されている住宅のことです。住宅はすでに完成している場合もあれば、これから建築する場合もあります。自分で土地を探し、デザイン・間取り・仕様などを伝えて建築する注文住宅に比べ、建売は費用が安く入居までの時間が短い点がメリットです。
一方で、すでに完成されている建物を購入するため、環境や立地条件などが自分の希望する条件や生活スタイルに合わない場合もあります。実際に住んでみないと分からない部分もありますが、買った家を簡単に売ることはできないので、後悔しないためにも確認しておきたいポイントを明確にして慎重に探しましょう。
建売住宅の購入でこ確認しておきたいポイント
建売住宅の購入で失敗しないためには、住宅に求める機能性や環境などを明確にしましょう。ここでは、「建売の購入で後悔しやすいところはどこか」「失敗しないためにこだわればいいところ」などのポイントを紹介します。
間取りは生活に問題ないか
建売の場合は間取りを自由に決められないため、家族全員がストレスなく生活ができるかを軸に選びましょう。特にチェックしたいのは、下記のポイントです。
- リビングがどれくらい広いか(家具を置いたイメージ)
- 部屋は何部屋あるか
- キッチンがどのような作りか(対面か、壁付けか)
- トイレやお風呂場の場所に問題はないか(家事導線、衛生導線)
家族の人数分の部屋があるか、もしくは子どもが増えたときに仕切りができるかなどを意識しながら余裕がある間取りを選びましょう。
また、家族が少ない場合は部屋数の多さよりも、大きな家具やベッドが置けるかなど部屋の広さが重要となります。
収納スペースはあるか
建売は、部屋の広さやキッチンなど目につきやすい部分を重視しやすい一方で、目につきにくい収納が少ない場合もあります。収納スペースが少ないと部屋が物で溢れてしまうため、長期的な生活を考えると不向きな場合があります。クローゼットや収納できるスペースに、家族の荷物を納められるかチェックしましょう。
周辺環境や利便性に問題はないか
建売を購入すると、リフォームはできても周辺環境は後から変更できません。そのため、家族の生活に必要な環境が整っているかをチェックしましょう。特に確認したい周辺環境としては、下記が挙げられます。
- スーパーやコンビニ
- 保育園や学校
- 役所や銀行
- 病院
- 駅やバス停などの公共交通機関
- 周辺の治安
生活の移動手段が車か公共交通機関によっても、周辺環境の重要性は異なります。車であればスーパーやコンビニが少々離れていても問題はありません。しかし、公共交通機関の場合だと好きなタイミングでいつでも遠くに出かけられないため、周辺にお店や駅、バス停がある方がよいでしょう。周辺環境や利便性がよい立地の物件ほど物件価格も高い傾向にあるため、どこにこだわるかを明確にしておく必要があります。
災害のリスクが高くないか
建売を購入する場合は、できるだけ災害のリスクが小さいエリアで検討しましょう。災害のリスクはハザードマップで確認できるため、まずは以下をチェックしてください。
- 土砂災害の危険区域
- 洪水による浸水
- 高潮による浸水
- 津波による浸水
- 液状化のリスク
- 内水氾濫のリスク
- 地盤の固さ
日本では毎年のようにさまざまな災害が発生しているため、絶対に安全と断言できるエリアはありません。しかし、リスクが少ないエリアを選ぶことで災害に巻き込まれる可能性を減らせます。また、築年数が経っている中古住宅を購入する場合は耐震性に問題がある可能性もあります。建物の耐震性に問題がないかもチェックしておきましょう。
生活動線に問題はないか
生活動線はストレスなく日々を暮らすうえで重要なポイントで、大きく分けると家事動線と衛生動線があります。家事動線は料理、洗濯、掃除などの家事が効率よくできるかどうかの動線で、住宅の中を回りながら往来できる配置だと日々の家事がスムーズです。衛生動線はトイレ・洗面所・浴室を利用するときの動線で、プライバシーが重視される空間となるため、部屋からの距離が近く音が聞こえにくいことがポイントです。
日当たりがあるか
日々の暮らしや健康において、大切なポイントとなるのが日当たりです。住宅に十分な光が差し込むか、日光の確保ができるかなどを重視して選びましょう。また、日当たりは時間帯や季節によっても変わります。周辺の建物や立地によっては、「夏は日当たりが良好でも冬になるとまったく入らない」ような場合もあります。住宅の向きで日当たりの良さは変わり、南向きがもっとも日当たりが良くなります。東向きだと午前中、西向きだと午後に日当たりが良く、北向きは1日通してよくありません。
まとめ
建売の購入で失敗しないためのポイントを紹介しました。住宅のデザインや雰囲気だけで建売を選ぶと、実際に住んでから問題が発覚する可能性があります。後悔しないためにも、周辺環境や生活利便性を確認し、実際の生活をイメージしながら、予算に合わせて建売を選びましょう。
駅前不動産グループでは、注文住宅建築で培ったノウハウと、お客様の声を生かした建売住宅の建築を行っております。福岡・佐賀のエリアにて販売中ですので、是非一度内覧にお越しください。
▶現在販売中の建売住宅はこちらから